こんにちはー
長靴履くと、ソールがパカパカしていいる
パパバサーです!
さて。
初心者ならずとも、「今日こそは釣れる!」と思う気持ちは誰にでもあるはずです。
しかし、その思いを現実にするためには、どのような技術や知識が必要なのでしょうか?長年のバス釣り経験から、実際に釣りを続ける中で学んだ極意についてお伝えします。
初心者から上級者まで、必見の内容です。釣り好きなら、見逃せません!
-釣りに向けての下準備-
どこで釣りをするかも大事ですが、私はどんなふうに釣りたいか?を想像することが大切だと思います。
経験からの話なのですが、意外と釣れたとき想像した通りの釣れ方や、釣りパターンに当てはまることが多いのです。
「今日はあそこでこんなふうに釣ろう!」
「あそこで釣るならこのリグ(仕掛け)やルアーで…」
釣れたときの想像をしてから釣り場に向かうことが多いです。
これはバスフィッシング以外の釣りでも当てはまることが多いと思います。
ホームであったことがある人はご存知な方が多いと思いますが私は短時間釣行が多いです。
だからこそ、この「想像すること」は大切にしてるのです。
-釣り場での必須アイテム-
・メジャー
釣具屋さんに行けば様々な種類のメジャーがあります。
せっかくのバスをはかるのであれば、
お気に入りのメーカーモノや、オリジナルで買ってみると良いでしょう。
私はエビカムさんの【男気バスメジャー】を使ってます☺幅広でメッシュ生地のためメジャーの水切りが早く乾きます。簡易ゴミ袋も◎
https://shop.mactive-japan.com/p/00001
・デジタルウエイト(手はかり)
はじめに使い始めたきっかけは陸王だったと思います。
ただ長さを測るのではなく、重さもはかりたいと思って携帯しています。
また、TGOC2023参加者もこの大会をきっかけに買った方もいらっしゃいます。是非思い出のある一匹の重さもはかってみてください☺
バスの口を挟むのにこちらを使ってます☺
・水温計
適水温を図ることが目的では使ってないのですが、今いるフィールドの水温を知るということは
大切だと思います。
釣行の際は必ず測るようにしています。
釣れたときにルアーやタックルだけでなく、
環境も知ると釣果に繋がりやすくなるからです。
-最後に-
今回は釣り場に行く前の下準備と持ち物について書きました。
次回は釣り場に行ったときの話を書きます。読んでみて共感できたりしたら幸いです。
引き続き皆様のお役に立てれればと思います。
こちらもご参照ください。
よかったらフォローとマガジン登録していただけますと幸いですm(_ _)m
パパバサー | https://note.com/papabasser1316
釣果に期待です🎣