こんにちはー!
うどんとソバどっちが好き?と尋ねられたら、
「朝はソバ。昼はうどん」と、ドヤ顔で答えます。
パパバサーです!
さて。
================
■2022年テーマ
0 or 100でいい。サイズ・キロアップ!
■釣行動画
■天気
通り雨→曇
■風
南西3m
■水温
25.1℃
■場所
■釣果
2B2F
43cm/1280g
50cm/1480g
■2022釣果
29匹
ブラックバス 28匹
※ラージ・スモール含む
50アップ (ごじゃっぷ) 4匹
40アップ(よんじゃっぷ) 19匹
それ以外 5匹
キロアップ 23/28(80%)
■チャンネル:https://youtube.com/channel/UCgl5pyRvwKMLNZOKUH5KBBw
===================
ヨッメからお許しが出たのでウキウキで沼へ。
半月ぶりの釣行でドキがムネムネです😍
最初はチャンスセンターからチェック。
流れ出しに向かう途中から通り雨が☔
お、いい感じやん♪
スーツ濡れるのは勘弁やけど、釣行で濡れるのは、ええよ。
カバーを奥手前とジグで撃つも反応がなく
ちょっと散ってる感じだったのでルアーチェンジ🎣と、IDO
あ、リミットは1時間でしたが延長OKとのこと。
しちゃう♪しちゃう♪
+1時間。
次のポイントも対岸のカバー際へキャストする。
フォールさせてジャーク。
回収時に50くらいと40くらいの3匹のバス+70くらいの雷魚⚡が回収ルアーしたルアーをさがしてる!!
すかさずフォローで同じコースをスキッピングでぶちこむと、ラインがスーーっと…
あーゆーでぃー??
半月ぶりのフルフッキング!!
ロッドが弧を描いてぶち曲がる🎣
えぇやーん、この感じこの感じ♪
ネットでキャッチすると…
43cm/1280gの元気なバスくん🐟
ありがとう〜
もうちょっと時間あるし、さっきのでかい方を釣りたい♪
フックとラインメンディングしてー
ルアーもカラーチェンジ。
そして、リグを改造…😎
丁寧に隠れ杭や立ち木周りを撃ち込んでいく。
流石に帰りの移動も考えるとタイムアップだったので、最後の1投。
カバーの奥の奥にある立ち木まで通して表層近くを巻いてくると…
水面爆発!!!😳😳
フッキング!して即座にゴリ巻き🤩
引っ張り出さないと巻かれるようなところなので早々にキャッチ♪
ふぁ!?
やっ、やったぁ~!
50cm/1480g
今年4本目のごじゃっぷ🐟でした!
なんか、あっさり釣れてるような書き方ですが、
スペルバウンドコア SCC610H-STとハイギヤリールの組み合わせ…
最高です!😍👍
大満足なのでこれにて納竿。
■心掛けていること
釣ったあとは基本フックはすべて交換します。
1回で。
なぜなら、なまったフックを使うとバラしてしまうことが私は、多かったので毎年ドラックストアに売っている綿棒のケースに一杯になるまで使い捨てのフックがたまります😅
一応使えるかチェックしてますが、ゲン担ぎですかね。
あと、ラインメンディングする理由は、ラインがハードタイプではなくしなやかなラインを使ってるのでフッキングの後、伸びてしまっているからです。
なので伸びた分だけチェックして捨てます。
こういう細かな積み重ねが、ビックバスキャッチになっているのかもですね☺
おしまい。
■タックル
・ロッド:エンジン スペルバウンドコア
SCC610H-ST
・リール:ダイワ ジリオンSVTW
・ライン VARIVAS アブソルート
・ボトムアップ ギャップジグ