こんにちは!
そーいえば2021年振り返りもせず
年も明けて気づけばもう4月が目の前…
四半期が終わろうとしてることに震えてます、パパバサーです。
本年もマイペースにかつ私なりにですが、わかりやすくご紹介できればと思います。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
では。
================
You Tube:https://youtu.be/O3gTIqcp_MY
■天気
曇天
■風
北東2-3m
■水温
10.1℃
■場所
■時間
15:30-16:10
■釣果
2B1F
ラージマウスバス 1匹
51cm/測定不明
■2022釣果
1匹 ※アングラーズカウント分
ブラックバス 1匹
※ラージ・スモール含む
50アップ 1匹
40アップ 0匹
===================
15:30-
仕事も一区切りできて時計を見たら夕マヅメ近くに。。
ちょっと散歩でもと思い、ベイトタックル一本で沼へ。
最近複数本持っていくとブレるので(やりたいことが)一本スタイルになってきた😅
到着すると、既に先行者が3名。
ヘラ師のオジサマが帰宅の準備を始めたので対岸エントリーではなくここから。
まずはOSPハンツにブルズホッグ3インチで手前からチェック🤓
昨日からの天気の流れでやることは2つに絞ってるので大きな鞄の中はスカスカ😅
手前の葦際に着底させて周りを見てると
ラインが手前にスーッと…
うぉつ?!
慌ててフッキングするもすっぽ抜ける😭
気を取り直してもう1つの釣り方で。
それは「クランク」
晩秋はコヒラ(笑)
この違いは…
イメージしてる釣り方があるんす。
(ちょっと独特のようです)
多分年間でクランク使うタイミングこの時期と晩秋しかない😅
※そしてクランクは沼カスタムしてる😎
まずは沖をチェック。
その後くい周りを丁寧にチェック。
トレースラインもそうなのですがこの時期は特にレンジ(深さ)を意識してます☺
昨日の天気と時間、気温水温から狙ってたXデー。
昨年減水時に見つけた変化を通すと…
抑え込まれるようなバイト!!
思わず手を添えながらフッキング!
おわ?意外と良いサイズやん?🐟
あげてみると…
クランクばっくり!
何回編集しても逆さ‥
今年初がごじゃっぷでした😍👍
いつものヘラ師のオジサマにご挨拶して
満足して納竿。
…今回いつものように計ったのですが1430gしかない。
昨年のごじゃっぷくらいあるからスケールがおかしいか、計り方が悪かったのか…
悔しいので、デジタルスケールを発注(笑)
ふつーに使える。
おしまい。
■ルアー
・デジタルスケール